今回3月20日(月曜)平日開催! 九州の木でつくるワークショップ23かんな屑リースづくりです! 工場で木材の加工をするとき大量に出るかんな屑。 用途によってしっかりしたかんな屑からふわふわの綿あめのようなかんな屑や、素材によって白やオレンジや濃い茶色や色とりどりのかんな屑ができます。 そんなかんな屑を使って、かんな屑リースづくりを開催いたします! 私流の作り方ですが、ご参加の皆様とこうしたらやりやすいね〜などお話ししながらゆっくりした時間を過ごしたいと思っています。集中して黙々と作るのも大歓迎です!お気持ちわかります。 出来上がったかんな屑リースはドアや壁などに飾ることができます。 クリスマスの季節になると、つくったかんな屑リースにクリスマスのリボンや小物を飾って華やかに飾ることもできます。 かんな屑リースはシンプルなデザインだからこそ、季節のイベント時には雰囲気をアレンジして楽しむことができます。 ぜひぜひ楽しい時間をご一緒に過ごしたいです!宜しくお願い致します!
=九州の木でつくるワークショップについて= 九州の木でつくるワークショップでは、お家づくりで出た国産材の廃材やお家づくりに使えなかった国産材の廃材を使って木工作をみなさんで楽しく一緒に行っています。 そのため節がある木材や沿った木材を使う場合があります。 それも木の味として楽しんでいただきたいです。 中園建築では廃材は薪ストーブの薪としても使いますが、多くが産廃としてゴミに出せれます。 これからの子供たちの為にも少しでも産廃を減らし、みんなで楽しく木の良さ木の温かさ香りを感じていただければなという想いもあり2015年より九州の木でつくるワークショップを続けてきました。ぜひご一緒にワークショップを楽しんでみませんか?
| HOME | コンテンツ一覧 | copyrightc2011nakazonokentiku all rights reseved